【ヲタを辞めよう! 第5話】
前回のお話では、ヲタ卒の定義付けを行いました。
①現場に行かない
②お金をかけない
③気にしない
①〜③までの行動をすることができれば、ヲタ卒は実現するということです。
自身を犠牲にし、アイドルに強い愛情を注いできた日々を贈ってこられた方からすると、上記の項目はなかなか簡単にいかないのではないでしょうか?
今回は、ヲタ卒の第一歩をとしてやるべきことについて解説していきます。
現場に行かないこと
何よりも「行かないこと」です。
そしてヲタ仲間から「現場に誘われないこと」です。
現場に行くと、非常に高い確率で「また来よう」と思ってしまうからです。
特に毎日複数のアイドルが活動している秋葉原でヲタ活されているとしたら、まず秋葉原に寄らないことをお勧めします。
●「現場に行かない」と意思表示をする
色んなヲタのSNSを見ていると「〜したらヲタ卒するかもしれない」というツイートを目にしますが、それは「あぁ、まだやるんだな」と思わせることになります。
ですから「来月で辞めます」とかキッパリ宣言することですね。
私の場合はmixiの日記でヲタ卒宣言をしました。
SNS上とはいえ、ヲタ卒宣言をしっかりすることで多くの人はあなた自身に注目してもらえることでしょう。
もしこれまでヲタ卒宣言をしていながらまだまだ辞めきれていない方は、今度こそ本当に卒業することを伝えていきましょう!
●現場に行かないことを続けていく
週3回以上行き続けてきた方、まずは週1回に減らしましょう。
週1回ペースで現場に行き続けてきた方は、月1回にしていきましょう。
途中禁断症状が出てくるかもしれません。この禁断症状こそが最もヲタ卒最大の障壁です。
すぐできることは情報の遮断です。
Twitterをされている方、多少辛い思いになろうとも推しメンや他のヲタのアカウントをミュートしましょう。
自身の範疇には、ヲタを続けさせようとする誘惑がたくさんあります。
その誘惑が最も多いのがネット上ではないかと思います。ネット上で日々情報が発生することによって、脳内がヲタの情報で支配されていくのです。
まずは現場通いをやめること、現場の情報を自分自身で遮断すること。
これをより長く続けることによって禁断症状が改善されていきます。
>>第6話 現場に行かなくなったとしても、ヲタに戻ってしまう環境は存在する
ーーーーーーーー
AKBの現場で起こった出来事について暴露中
●おたくから見たおたく(有料記事)
ヲタを辞めたい人はこれだけいました!
●「ヲタを辞めよう!」無期限アンケート終了!最終結果発表です
ヲタ卒の質問募集中!
●ヲタ卒したいけどなかなかできない
●ヲタのこんなところに疑問がある
・・・などご意見、ご質問などを募集します。
ヲタ卒を成功させたWind.(かぜ)が回答します。
下のコメント欄、またはWind.(かぜ)のTwitterへお気軽にDM/リプライお待ちしております。
●Twitter(@wind_kaze)はこちら