最近の国産高級ウイスキーの品薄不足により、手が届きにくくなったと思われている国産ウイスキー。
ちょっと待ってください!国内で作られているウイスキーはクオリティの高い銘柄がまだまだ多いんですよ!
ここでは手ごろに入手可能な国産ウイスキーを紹介していきます。
Contents
サントリー・知多
山崎・白州に次ぐ知名度を獲得するため、サントリーが送り出したグレーンウイスキー。
グレーンウイスキーとは、トウモロコシ、ライ麦、小麦などの穀物(grain)を主原料に、大麦麦芽を加えて糖化・発酵させたウイスキー。 知多の名前は、伊勢湾に臨む知多半島にある「知多蒸溜所」製造に由来。 軽やかな味わいとほのかに甘い香りが特長で、和食をはじめさまざまな食事との相性が良く、特にソーダで割ったハイボールがおすすめとのこと。
気軽に飲めるウイスキーとして多くの支持を集めはじめています!
サントリー・オールド
日本の高度経済成長期から、クセの無い味わいで庶民から高い人気を誇っている銘柄。
瓶の形状から「ダルマ」と呼ばれ親しまれています。
山崎シェリー樽原酒由来の、まろやかでやわからい口当たりとほんのり甘い余韻が特長。ロックはもちろん、水割りやソーダにも合います。
キリン・富士山麓
キリンのウイスキーというと聞き馴れない方も多いかもしれませんが、このウイスキーかなり特徴があります。
ウイスキーのアルコール度数は通常40度前後ですが、この富士山麓は樽出しの状態に近い50度で出荷されています。
アルコールが高ければ特有の臭いが強烈に感じるものですが、そのようなことはなくストレートで飲んでも美味しいと評判です。
なんとっても1500円を切る価格で楽しめるのはウイスキーファンにとっては嬉しいところ!
一度飲んでみる価値のある銘柄といえるでしょう。