2011年3月に東北新幹線(E5系)で始まったグランクラス。
豪華な車内、ドリンク・アルコール飲み放題、軽食も楽しめ、雑誌や新聞も読める…など誰もが一度は乗ってみたい車両ですよね!
お値段は普通車自由席の倍近くとお高いグランクラスを1分でも長く、安く利用したい方のために調べました。
Contents
グランクラスの種類
グランクラスにはアテンダントサービスのある「グランクラス(A)」と、座席のみの営業である「グランクラス(B)」があります。
グランクラス(A)はフルサービスと呼ばれることもあり、グランクラスといえばこちらのイメージする方が多いと思います。
コスパの高いグランクラスということで、以下3つの条件で乗車時間1分あたりの料金が最も安い列車を選定しています。
・グランクラス(A)であること
・定期列車であること
・東京発着列車であること
東北・北海道新幹線
東京〜仙台間はグランクラス(B)のみの営業であり、(A)を受けるためには仙台以遠、つまり盛岡発着かつできるだけ多くの駅に止まる列車ほどより長くサービスを受けることができるといえます。
新函館北斗発着の「はやぶさ」の場合、最も長く乗車できる電車には4時間27分乗れますが、合計料金が4万円近くになってしまいコスパはかなり低くなってしまいます。
よって東北・北海道新幹線内で最もコスパの高いグランクラスの列車は下りが「やまびこ53号」、上りが「やまびこ50号」となります。
なお、やまびこ50号は新白河駅にも停車するため、やまびこ53号より乗車時間が5分長くなります。
やまびこ53号の時刻表とグランクラス料金

(参考)はやぶさ25号の時刻表とグランクラス料金

やまびこ50号の時刻表とグランクラス料金

はやぶさ18号の時刻表とグランクラス料金

北陸新幹線
北陸新幹線でグランクラス(A)のサービスを行なっているのは「かがやき」「はくたか」ですが、「かがやき」は速達タイプの列車であるため長く乗るには東京ー金沢間の「はくたか」となります。
当然ながらより多くの駅に停車したほうが長く楽しめますのでコスパで選ぶなら下りが「はくたか573号/575号」、上りが「はくたか558号」となります。
はくたか573号/575号の時刻表とグランクラス料金

興味深いのは、はくたか573号は高崎駅を通過しているのにも関わらず所要時間が575号と変わらない点ですね。
はくたか558号の時刻表とグランクラス料金

まとめると
結論としては盛岡発東京行きのやまびこ50号に乗車することが、最もコスパが高いということになります。
この列車を利用する場合、前日の夜に盛岡入りすることになるためホテル代が…となるのはともかく、1時間あたりの値段が約6,800円と値段は、単に移動するだけではない「優雅な旅」を楽しむには何物にも代えがたい価値だと思います。
なお、東京発の下り列車に乗車する場合は東京駅の「ビューゴールドラウンジ」を利用できます。とにかくサービスを満喫したい方は東京駅でゆっくり過ごしてから乗車するということもアリですね。