ライフ

「一条タワー」浜松最高層のタワーマンションの魅力

長らく続いてきた浜松駅北口の再開発が佳境に入っています。

2棟の超高層タワーマンション・D’グラフォート浜松D’s Tower(高さ116.5m/2006年竣工)、シティタワー浜松(高さ113.6m/2010年竣工)に続いて、真打ちとなるマンションが建設中!

その名も一条タワー(いちじょうたわー)。

いったいどんな物件なのでしょうか?

静岡県内で最も高いマンション

一条タワーは浜松駅北口を出てすぐ、バスロータリーの向こう側で建設中のマンションです。地下道を経由して5分も経たずにエントランスまで到着する抜群の立地です。

Googleマップで見てみると、浜松のど真ん中にあることが一目瞭然!浜松駅ビル「メイワン」、アクトシティが目の前にあるほか、西側には有楽街と呼ばれる繁華街があります。

新幹線「ひかり」が停車し、関東や関西へのアクセスも便利なターミナル駅の最も近くに住まいを構えることができるのです!

2020年3月の竣工に向けて建設が進んでおり、完成すると高さ122m、246戸の分譲マンションが誕生します。この高さは静岡県内では最も高いタワーマンションとなり、同じ浜松駅前にあるアクトタワー(213m)、静岡市の葵タワー(125m)に次いで3番目の超高層建築物となります。


(完成予想図出典:公式HP)

この一帯は再開発により高さ100m以上の住居建設が認可されているようです。浜松駅西側にはかつて存在した百貨店「松菱」の跡地が今も残っていますが、跡地活用となれば商業利用が予想されるため、一条タワー完成以降、浜松駅周辺に100m級の新たな超高層マンションが建てられる可能性は低いといえるかもしれません。

そのため、浜松駅周辺の好立地物件に住める絶好の機会といえます。

トップクラスの防災設備

一条タワーは高強度コンクリートを使用し、断熱環境、遮音性を高めた結果、長期優良住宅の認定を受けており、居住者が長く住めるように配慮されています。固定資産税をはじめ、税制面でも大きなアドバンテージとなることでしょう。

また免震構造+制振装置によるハイクラスの耐震構造により、建物はもちろん、家具の転倒などによる室内への被害も抑制する効果もあります。

さらに非常用自家発電を装備し、停電時の非常用電源に役立てたり、救援用具などの防災グッズを保管する倉庫も設置されます。

まさに「逃げ出す家から、逃げ込める家」です。

共用エリアについて

(コーチエントランス完成予想図出典:公式HP)

1Fはエントランスロビーがありコンシェルジュによるサービスが受けられます。コーチエントランス(車寄せ)を備え、雨に濡れずに送迎できるように配慮。パーティールームやスタディコーナーといったくつろぎのスペースも用意されています。

また25Fの南東側にはスカイラウンジが用意され、晴れた日には富士山を見渡せるように設計されています。

一条タワーの物件詳細は?

246戸全てが分譲となる一条タワー。さすがにこれだけのスペックを備えていると気になるのはお値段ではないでしょうか?

調査したところ、1LDK(55.71m2)で約2,500万円~とのことです。

仮に投資物件として取得し、賃貸で出す場合は15万円/月以上の強気な家賃設定が可能といいます。

一条タワーの物件スペック

項目名 静岡県浜松市中区板屋町105番3、107番、旭町6番1
アクセス JR浜松駅 徒歩4分
占有面積 55.71㎡~229.28㎡
間取り 1LDK~3LDK
高さ 122m
階建 30階建
供給戸数 246戸
売主 株式会社 一条工務店
駐車場 224台(タワーパーキング)

先にも触れた通り、浜松駅前でここまで好立地&ハイスペックなマンションは今後登場する可能性は低いと思います。

気になった方、部屋を見てみたい方は公式HPにアクセスして、モデルルームを見学してみてください!

一条タワー 公式HP

一条タワーは全物件完売しました

ちなみに、モデルルームもただ実際の部屋を体験できる場所にはなっていませんでした!

一条工務店もこのマンションに対してかなり気合が入っているようです(笑)

工事進捗状況アルバム

2017年9月3日撮影

南東側から。駐車場だった場所に仮囲いができました。

2019年2月3日撮影

西側から。写真左はシティタワー浜松。写真右はホテルクラウンパレス浜松。

南側から。新築されたホテル呉竹荘の奥が一条タワー建設地。写真左はD’グラフォート浜松D’s Tower。

2019年5月5日撮影

2019年6月22日撮影

浜松駅北口より。

2019年8月11日撮影

浜松駅北口より。

2019年12月1日撮影

浜松駅北口より。

2019年12月10日撮影

浜松駅北口より。