クルマで行こう!

注目N-VANのメリット・価格は?維持費は?オプションは? #NVAN

ホンダから新しい軽商用車『N-VAN』が2018年7月12日に発売されました。

「N」といえば、大人気の軽乗用車「N-BOX」を連想する通り、プラットフォームを共通にしています。実質ホンダの中ではアクティバンの後継モデルとして注目を集めているようです。

軽バンの枠を超える野心作

「N-VAN」はこれまでの軽商用バンとは違いかなりの意欲作といいます。それは「N」の名を冠していることからも分かる通りです。

商用バンのようなスタイルでありがら「低床スクエア・パッケージング」を採用し、助手席側はセンターピラーレス。

大開口部ができ最大スペース長2635mmを確保、またリヤゲート開口部も荷室高1365mm、荷室幅1390mm、助手席側の荷室長は1585mmと大きくし、2つの大開口部は荷物の積み下ろしが便利になります。

そして助手席もダイブダウン機構を取り入れ、完全なフルフラットとなり長尺物も余裕で積載できます。

↑ ここまでフラットにできれば車中泊もできそうですね!

↑な、なんと!バイクも積めます!(最大積載量350kgを超えないように!)

また、仕事で使うユーザーのニーズに合わせて、運転席の着座位置などに配慮し、乗り降りしやすく疲れにくいシートを実現。それまでの軽バンには無かった低床フロアにより、ヒトにも優しいクルマとなっています。

グレードは?

「Gホンダセンシング」 「Lホンダセンシング」

エンジンはNAエンジン。駆動方式はFFと4WDを用意。トランスミッションは6速MTとCVTを用意する。ボディカラーは、ビジネスユースでは人気の「タフタホワイト2」と「ルナシルバーメタリック」の2色。

ホンダセンシングはN-BOXの場合プラス7万円ほどで搭載される先進の安全運転支援システムです。軽バンとはいえ、これが装備されるのだから心強いです!

駆動方式はFFと4WDを用意し、トランスミッションはNAは6MTまたはCVT、ターボがCVTのみとなります。

「+STYLE FUN」はいう軽商用バンをベースに乗用をメインに考えたハイルーフ仕様。

↑そしてロールーフの「+STYLE COOL」はルックスがN-BOXっぽく見えてしまいますね〜。

N-VANのメリット

自動車税が割安

軽乗用車の自動車税は10,800円ですが、N-VANは4ナンバー登録となるため自家用とした場合5,000円、営業車とした場合3,800円とお得になります。

「クルマは道具だ」と思う方にとっては維持費は安く済んだほうがいいですよね〜。

一方で車検の有効期間は、初回が軽乗用車の3年間から2年間に、2回目以降は軽乗用車と同じ2年間となります。

オプション多数装備

軽バンにも関わらず、ディーラーオプションも豊富に取り揃え荷室内のデザインがあなた好みで取り回せるのも魅力です。

また、フラットで長い荷室ができあがる特徴を利用して、車中泊に関するオプションが多いことも魅力です。

本体価格は?

価格は126万7920円から179万9280円。

G・Honda SENSING <CVT/6MT> 1,267,920
L・Honda SENSING <CVT/6MT> 1,341,360
+STYLE FUN・Honda SENSING <CVT/6MT> 1,560,600
+STYLE FUN・ターボ Honda SENSING CVT〉 1,668,600
+STYLE COOL・Honda SENSING <CVT/6MT> 1,560,600

※4WDは+136,000円高。

月間販売目標は3,000台と設定されていますが、現在目標を超えるオーダーが入っているとのこと。グレード別では丸目ヘッドライトと乗用車並みの質感を実現している+STYLE FUNの人気が高いようです。ターボ車にMTが設定されていないのは残念ですが、NAグレードにはCVTと6MTが選べるようになっています。

完成度の高い軽商用車となることが期待される「N-VAN」。

ぜひ実際に乗ってみたいところです。

N-VAN 公式サイト(ホンダ)