離島

石垣島の鍾乳洞「サビチ洞」穴場の幻想空間へ行ってみた!

石垣島にある日本で唯一の海に抜ける観光鍾乳洞「サビチ洞」。

石垣島北東部。


県道206号線を北上すると黄色い看板が。

早速入ってみました。


入り口前で入場券を買います。くれぐれもスルーして入らないように!


↑早速ですが、広大な空間が広がってきました。


長い期間をかけて作られてきた天然の屋根。他に例えようがないくらい独特の作りをしています。


↑鍾乳洞の中には川のように流れている場所もあります。まるで鍾乳洞の中に生命が宿っているかのよう。

3億7000年前に海底隆起で生まれたものと言われており、今も一滴落ちるごとに変化を遂げています。

600mほど歩き、出口の明かりが見えてきました。

日本でここだけ!海に繋がっている鍾乳洞の出口です!

↑この透明感、さすがは南の島の鍾乳洞です。

アクセスは不便ですがそれ故にこの鍾乳洞は穴場スポットとなっています。

辿り着けた者だけが楽しめる幻想の世界。石垣島に行ったことがある方も、そうで無い方も、一見の価値アリの探検はいかがでしょうか。

住所:沖縄県石垣市伊原間185-44

営業時間 9:00〜18:00

入場料 1250円(大人)