最近「スマートスピーカー」が話題になっておりますが、その中で最も勢いのあるモデルが「Google Home(グーグルホーム)」ではないでしょうか。
今回はひょんなことからGoogle Homeを入手しましたので手持ちのiPhoneでできること/できないことを検証してみました。
Contents
Google Homeを使うには?

Google Homeは基本単体では使えません。なぜならスマホと連携させ、Wi-Fiを通さないと機能が発揮できないからです。

↑箱を開けていきます。

↑パカっと開くと、本体が姿を現しました。

↑大きさは片手で握れる程度。

↑付属のACアダプタを繋ぎます。
そして、App StoreでGoogle Homeをダウンロードします。

ダウンロードできたら、あとはアプリ内でWi-Fiの接続作業を行なって完了させます。当然のことながら安定した環境のほうが上手くセットアップがいきますね。公共の場所より自宅で行ったほうが捗ります。

↑Google Homeは操作ボタンのないスピーカーいった感じですが・・・

↑本体背面にスピーカーON/OFFスイッチがあります。使わない場合はこのボタンを押すと「マイクはミュートされています」または「マイクはオンです」と喋ってくれます。
Google Homeでできること
音楽再生
できること | このように話す |
---|---|
(ランダムな)音楽再生 | 音楽かけて 音楽流して |
(指定での)音楽再生 | (アーティスト名の)曲を再生して (ジャズ)をかけて (気分を上げる曲)を流して |
音楽を操作する | 30秒早送りして 10秒巻き戻しして 一時停止して |
音量調整 | 音量7に上げて/下げて 音量2にして ミュートして |
曲を調べる | 曲名教えて |
サイマルラジオの再生
また、radikoと連携していればこんな操作も可能!
できること | このように話す |
---|---|
ラジオ再生 | TBSラジオ流して K-MIXを流して |
radikoプレミアムに加入していれば、エリアフリーの放送局もGoogle Homeで流すことができます。
ニュース・天気予報を聴く
ニュースはNHKラジオのニュースを始め、数チャンネルの中から最新のニュースが流されます。設定された住所の天気予想や、特定の場所の天気を聴くことができます。
できること | このように話す |
---|---|
ニュースを聴く | ニュースを流して NHKニュースを流して? (↑特定のニュースを指定する場合) |
天気予報を聴く | 今日の天気は? 奄美地方の明日の天気は? シンガポールの明後日の天気は? |
できないこと
Apple MusicやiPhone内の楽曲再生ができない
↑Google製品とはいえ、これはキツいです・・・
ハンズフリー通話
↑「電話をかけて」と話しても「お役に立てません・・・」と返される。
iPhoneとの相性について所見
iOSにもアプリは対応しているし、できることは意外にあるもんだなぁとは思います。しかしながら家電がIoTに対応しきれていない現在は「やはり限定的かも」となってしまいます。今後のソフトウェアの更新や対応機器が増えることを願うばかり。
ただし、指ばかりがインターフェイスだったデジタル製品の中で、Google Homeの「声での操作体験」が慣れれば生活にスマートスピーカーが浸透することは間違いなし!
非力だと思われている重低音もパワフルです!
皆さんもGoogle Homeでスマートスピーカーの世界に入ってみてはいかがでしょうか。
最後に聞いてみた
他のスマートスピーカーも知っておきたい方はこちらへ↓