ミニマリスト

私が財布を持たない生活を始めた理由

ついに!

 

悲願の!!

 

財布を持たない生活です!!!

2018年を楽しく生き抜いていくためのキーワードはこれだ!

私は先日↑の記事で皆様に宣言していました。

今回は、財布無し生活をスタートさせた理由を書いていきます。

①余計なモノを持ってしまうから

電子マネー、スマホ決済が普及してきたのに、なぜ今もなお現金をたくさん持ち歩かなければいけないのか?

それは長財布にありました。

よく「長財布を持つとお金が溜まる」とか書いている記事があります。

なぜ、お金が貯まる人は「長財布」を使っているのか(プレジデントオンライン)

↑そうです。「年収1000万円の人は〜を実践している」記事でおなじみのプレジデント様ですね〜。

でも長財布って、場所取りませんか?

ジーパンのポケットに入れると半分以上出てきてしまうし・・・

長財布を持ち歩くということは、それを入れるバッグだって持ち歩くことになるし、どんどんモノがかさばる原因を作っているのです。

②スマート決済生活への移行

前述の通り、長財布はカードが何枚も入るようにできていますが、そのことで余計なポイントカードもたくさん持ち運ぶことになってしまうのです。

私が財布を持っていたときは・・・

・免許証
・保険証
・キャッシュカード×2枚
・クレジットカード×2枚
・代行運転の連絡先が入ったカード
・ほか、たまにしか使わないポイントカード3〜4枚

日々の外出で毎日同じポイントカードを何枚も使いますか?

必要なカード(証明証類)は、もっと少なくできるということに気づいたのです。

そしてポイントカードをスマホに取り込めるものが多くなりました。

ヨドバシカメラやヤマダ電機などの家電量販店は既にスマホアプリでポイントを貯めたり使ったりができます。

↑最近ではスタバのプリペイドカードもスマホに入れることができるようになりました。

スターバックスジャパン 公式モバイルアプリ

私も様々なお店がスマホアプリ化されていることを最近まで知らなかったのですが、iPhoneもApple Payが搭載されるようになったため、頑張ればスマホ1台で買い物が完結するようになってきています。

これが、脱財布生活必須ツールだ!

しかし! どうにかこうにか頑張ってみたもののカードはゼロにすることができませんでした。免許証もカードの状態でないと身分証明として認められないし、キャッシュカードも少なくとも1枚は残さなくてはいけません。

そこで手持ちのiPhoneに手帳型ケースをガッシャンコしてみることにしました。

今回選んだケースは

シンプルで手触りの良い作りで型崩れしません。

良かったのはカードが3枚+α搭載できること。免許証+クレジットカード+会員証を入れようと思います。

もし、万が一現金が必要になったときに緊急用のお札を入れるスペースもあります。

(まぁ、そもそも現金使うシーンに出くわすことは少ないけどね)

財布無し生活のメリット

・余計な荷物を持たなくなり、身軽になる

・機能がスマホに集約される

・「二次会どう?」「あっ、僕お金ないから」と言って行きたくない誘いを断れる

ほか多数

さよなら、長財布

↑こうして6年近く使ってボロボロになりかけていたヴィトンの財布をコメ兵で買い取ってもらいました。

長い間ありがとう・・・そしてお疲れさま。

 

私は振り向きません。

 

なぜなら財布無し生活が本格的に始まっていますから。

「クレカは怖い」とか「現金が安全」だって多くの人たちは思いますが、現金をたくさん持っていることのほうが怖い気がします。

セキュリティも昔に比べたらだいぶ高くなってきました。日本は今でも現金崇拝社会ですがスマホやカードでの買い物も計画的に行えば問題ありません!

 

モノをなるべく持たない生活に、終わりはありません。

軽くてかさばらないことで新しい人生を創っていきましょう!