今回は、NEXT GROUPの中邨宏季(なかむらひろき)さんのお話を紹介します。
中邨さんはNEXT GROUPを立ち上げ日本、インドネシア、バングラデシュで経営コンサルティングや不動産投資を展開。

シェアアビリティスペース「エニシア浜松」では新たな繋がりの場として600人が仕事や作業に利用しています。
そういえば私が以前ここに初めて来たとき、こんな記事を書きましたね↓
日本最大級のコワーキングスペース「エニシア静岡」の開店も目前!話題の人が、お金について、人生についてのお話を披露されました。
Contents
人生のどん底を経験する
20歳で美容師に勤務したものの、21歳で転職。未経験の住宅業界へ。営業は楽しかったが会社が倒産。22歳で派遣業界で正社員として勤務もリーマンショックにより倒産。
23歳 知人からの紹介で入社した会社も不景気の煽りにより転職。
経験・コネ・仕事・貯金なし。マイナスからのスタート。それがラッキーだった。まじめに働いていたら会社に委ねるしかない。若かったから良かった。40〜50代だと大変。
一冊の本が人生を変えた
そんな中、中邨さんはある一冊の本に出逢いました。
「金持ち父さん、貧乏父さん 」です。
24歳で貯蓄50万円から不動産投資をスタート。
できないと言っているひとたちはやったことないからいえる。まじめにやっていたけど誰も助けてくれない。
そして不動産収入で年間4000万円へ。ノウハウだけじゃ成功しない。大事なのは考え方。なんでこういう行動できたのか?
豊かになるために最も必要なのは「考え方」
情報は平等に与えられる。「自分にとっての成功とはなにか?」と聞かれたら答えられない。
「あなたの夢は何ですか?」と聞かれ「夢ないと成功できない」と言われるが、「あなたは僕の何を知っているんだ」と思う。
夢って無くてもいい。なによりも人生全力で楽しめる。私が人生で一番楽しいのは仕事。何も苦痛ではない。今が楽しくて将来が楽しければそれでいい。じゃ何で今、夢があって楽しめないのか全力で考えてください。
めちゃくちゃ計画する人は実現できない。逆算してだいたいこれがあればいいというのを把握してください。老後の基準を知っておくこと。
どんな人生がいいかといわれると「普通の生活で十分」という人が多い。でも普通でいいから勉強しなくてもいいではない。
今の時代の30代のサラリーマンが普通の生活を送りたい場合の老後まで必要な準備資金は、約1億2000万円といわれる。
今と30年後はどのように変わるか?
・所得税、法人税の上昇リスク
・出国税の登場
・物価の上昇
・社会保障費1割→3割負担
もし物価が2%上がり続けると仮定したら今の物価から2倍に。100円のミネラルウォーターは30年後には200円に?
今の時代に順応しないのはリスク。大丈夫だという理由を教えてくれ。将来のためにお金を貯めよう。サラリーマン手取り320万(手取り給与)を我慢して全額30年貯めると9600万円。それでも足りない。
今の時代に合った常識を知る必要性。利息が上がっても物価が上がっているから100万円の価値は目減りしている。
豊かになるために特別なものは必要ない。みんなやっていることを学ぶことが大切。
この1年で1億2000万円の現金資産を持っている人が30万人増えた。豊かになるならば、呑み屋で愚痴を行っている人のマネをしないこと。
払うお金を減らそう
銀行って安全?日本の銀行6割は赤字経営。三菱UFJ銀行でも支店を半分減らしている。なぜ不安な銀行に資産を全財産入れているのか分からない。
日本人は保険使わず金払う人が多い。だったら保険料は下がるはずなのに。でも世界トップレベルの保険料。
投資は余ったお金でやろう。毎月5万円で足元で簡単にできるやつ(節約とか)があるのに勉強しなければいけないことをなぜ学ぶのか?
怪しいと思ったのはいいのか悪いのか判断できないということ。数字だけ見てリスクが高いはやめよう。「チャンス」はもともと「いい話」だから。
1億円なら中学生でも作れる
あぶく銭は結局あぶく銭しかならない。1億円手に入ったら、海外の定期預金口座に分散して預けておく。
日本人で最も人気のある投資商品は宝くじ。でも宝くじで億当たった人は8割が破綻する。宝くじは6億5000万円買うと約3億円当たるという感じ。
そこで金の卵。(既存の学校教育では)金の卵は「食べるか」「残しておくか」の2者択一。もう一つの選択肢として「育てましょう」。
今の時代、現金持っている人が破産。お金を借りている人が裕福。現金を貸した方が安全。お金を持っていてもわざと借りる。利息借りると相殺する。金利が安いんだったら借りたほうがいい。
資産が減らない人の買い物のコツとして、買った時と売った時でお金が減らないものを買う。2000万円の車は売ったら2300万円になる。希少価値が高いから。
一馬力から多馬力へ。コツコツやりましょう。老後まで時間があるから余裕。30年間存続する会社は300社に1社しかない。何事も分散しましょう。
・会社で頑張ること
・(金の卵を産む)鳥も頑張ること
・自分でサイドビジネスを何か持っていくこと
3つ、健全に安定したものを持っていきましょう。
世の中は優秀な人で溢れている
成功している人の話を聞きましょう。成功している人の周りは成功している人が集まってくる。何をやるかが大事ではなく、誰とやるかが大事。
人生変わるタイミングっていっぱいある。知らない人にもあったら分からないことが分かるようになった。喋れないけど成り立つ。
バングラデシュの調剤薬局で一番売れているのは「ぽたぽた焼」なんです。安いお菓子買いにきたついでに高いクスリを買ってくれる。このように海外では何が売れるか分からない!
いい人にはいい人が集まってくれる。困っている人を助けてあげればビジネスになる。たくさんの人と繋がろうと思うには、いい人からいい人を紹介してくれる。
人に教えようと思ったら、自分が理解することからです。
お話を聴き終えて
ここに書いたことは90分弱のほんの一部ですが、セミナー中は終始テンポ良く間を置かず、自分の言葉でお話しされていたのが印象的でした。
中邨社長に「どうしたらこんなにスラスラと話せるんですか?」という質問をぶつけてみたところ「慣れですかね!」とニッコリ返答してくださったのが印象に残りました。今回のセミナーは夜遅くに行われたのですがその日の昼間は静岡で3時間ほど話をしていたとのこと!
経験が多い分、自分の中の引き出しも多くなり、相手を魅了してしまう存在になるんだなぁ、と感じました。
人の暮らしを便利にするためにお金が発明されたのに、いつしかお金に振り回されている人たちは多いですね。そんな世の中でも、お金との付き合い方をもっと上手くしていきたいなぁと考えるきっかけになったお話でした!