テレビ東京が2016年11月7日に本社社屋を移転するそうですねー。
在京キー局(日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ)は旧オフィスが手狭もしくは老朽化していたこと、そしてデジタル化の波に対応するためそれぞれ新社屋への移転を行ってきました。それによって効率化を実現させてきたそうですが、全てのキー局がもれなく東京都港区内に移転しています。
在京キー局の社屋移転一覧表
放送局 | 移転年 | 移転場所 |
---|---|---|
日本テレビ | 2004 | 港区汐留 |
テレビ朝日 | 2003 | 港区六本木 |
TBS | 1994 | 港区赤坂 (同じ場所) |
テレビ東京 | 2016 | 港区六本木 |
フジテレビ | 1997 | 港区台場 (お台場) |
そして、テレビ東京を除くほかの4局は本社ビルを中心とした「街」を形成し「イベント」まで行っているのが当たり前となりました。
特にTBSは「Tokyo Building System」「赤坂の不動産屋」といわれるほど不動産事業が盛んともいわれていますね。
在京キー局の街づくり一覧表
放送局 | 街の名称 | 2016年夏のイベント |
---|---|---|
日本テレビ | 汐留シオサイト | 超☆汐留パラダイス! |
テレビ朝日 | 六本木ヒルズ | テレビ朝日・ 六本木ヒルズ 夏祭り |
TBS | 赤坂サカス | デリシャカス |
フジテレビ | 特になし | お台場みんなの夢大陸 |
さてテレビ東京。虎ノ門でイベントをやっていなかったこともありませんが他の4局があまりにも自前のPRをしてきたこともあり新社屋では何をするのか?と思わずにはいられません。
テレビ東京が移転する建屋は、高さ241mの住友不動産六本木グランドタワー。

(出典:ameblo.jp/)
上記4つのキー局は自前のビルをほぼ全て使っているのに対し、テレビ東京はこの超高層ビルの低層階5フロアを賃貸するにとどまるようなのです。
●豪華新社屋でも賃貸、テレ東に移転ジンクス無縁かも(日刊スポーツ)
テレビ東京はお金が無くても人やアイデアで独自コンテンツを生み出してきた印象が強いです。だからムダに不動産投資もしないでしょうし、新社屋が入るビルの敷地内で派手なイベントをやることもないのでしょう。それでイイんだと思います。それがテレ東です。
在京キー局の中では堅実な作戦に見えますがテレビ東京系列こそ、キー局を地方に移転して“在京”を取っ払えそうだったなぁと思います。そうなると「テレビ“東京”」でも無くちゃうんですけどね(笑)
そのくらい思い切ったことをやったとしてもロケ番組である「路線バス乗り継ぎの旅」「Youは何しに日本へ?」は作れちゃいそうな気がします。地方のバス停スタートでもいいし、成田や関空以外の空港に降り立った外国人を捕まえてみてもよい。
フジテレビが低迷したのは都心から離れたお台場に移ったからともいわれていますが、中途半端に離れたところに造ったからいけないのです。もっと東京のしがらみから開放された場所に引っ越さないと・・・
社屋移転、残るは?
ちなみに、NHKも新社屋の計画が上がっていますが今の場所(渋谷区神南)に立て替えていく計画です。問題は総工費が1700億円とも、3400億円ともいわれていること!
●新国立競技場よりも高額!NHKの新社屋建設に3400億円かかるってどういうこと!?(grape)
民放と違ってNHKは日本国民の受信料によって成り立っており、民間のキー局よりも批判が強くなることは間違いありません。
「みなさまのNHK」とは名ばかりで、地方へ分散して東京の放送センターのムダを無くして欲しいと思いますね。