今ではインターネット投票などで全国どこからでも競馬が楽しめるようになりましたが、馬や騎手を間近で見れたり生で感じることができるのは実際の競馬場でしか味わえません!
今回は京都競馬場に足を運びます。
※京都競馬場は2020年11月〜2023年3月の間改修工事で競馬開催が休止されています。休止中はビッグスワンがパークウインズとして機能します。
以下の内容は休止前の様子です。ご了承ください。
京都競馬場へ行くには?
京都競馬場へは公共交通機関で行ったほうが便利です。
京阪本線淀駅から連絡歩道橋で約2分。JR京都駅からだと、近鉄京都線の近鉄丹波橋駅で京阪本線の「中書島・枚方市・淀屋橋・中之島線方面」へ乗り換えて3駅です。
指定席紹介

ガラス張りとなっているため寒さをしのぐことができますが、午前中は日差しがスタンド側へガンガン降り注ぎ、暑くなったり眩しくなることがあるので注意が必要です。

2席につき1台、モニターが設置されており、各競馬場やパドックチャンネルに切り替えることができます。
京都競馬場・オススメ撮影スポット
●パドック東側

京都のパドックは円形のため、馬の歩行が安定しにくく難しいのですが騎手控え室から出てくる騎手の様子を撮影できるこちらのポイントはシャッターチャンスが広がります。

ルメール騎手。午前中に撮影。午後は逆光に注意しましょう。

●ウィナーズサークル東側関係者歩道沿い

本馬場入場・レース・勝利馬や騎手の様子を1ヶ所で抑えたいならここです!この日は天皇賞・春が行われていました。それなりに混雑はありましたが、それでも早めの時間から抑えておけば問題はありません。
こちらから撮影した写真を私のTwitterよりご紹介。
キタサンブラック強かった!カレンにかわされてヒヤッとしたけどw
武さん、良かったね。 pic.twitter.com/j9hYXyBEHT
— KAZE RACER✌️ (@wind_kaze) May 1, 2016
(有)大野商事=サブちゃん pic.twitter.com/YSfU19pFv9
— KAZE RACER✌️ (@wind_kaze) May 1, 2016
ゲストの有名人が来場される際もここを通ることが多いです!
バーボン刑事こと草刈正雄さんだ^^ pic.twitter.com/qRmJlsMDj2
— KAZE RACER✌️ (@wind_kaze) May 1, 2016

どの競馬場のウィナーズサークルも馬と騎手を間近で感じることができるのですが京都競馬場は騎手の表情が観客席からはっきりとわかるのでお気に入りですね。

関西の競馬場に足を運んでみたい方はぜひ京都競馬場を訪れてみてください。