毎度おなじみ、Wind.でございます。
日本三大桜の名所へ向かう
長野県にある高遠城址公園に向かいました。 聞くところによると日本三大桜の名所のひとつに数えられている人気スポットとのこと(もう2つは弘前公園(青森県)、吉野山(奈良県)です)。
長野県伊那市に位置し、東京や名古屋からも中央自動車道を使えば頑張って到達できる距離です。私は朝6時に浜松を出発して東名高速、三遠南信自動車道、一般道などを経由して到着しました。
付近はやはり混んでいる
さすがに花見時期真っ盛りだったため、公園まであと3kmほどのところで渋滞にハマってしまいました。最も心配していたのは駐車場ですが、こちらは高遠小学校付近の河川敷に用意された臨時駐車場に停めることができました。
到着は午前10時半ごろ。駐車場の回転率が思ったほど良い気がしました。朝の時間帯だけ桜を見に行って帰るクルマも多いようです。
城址公園に向かって30分ほど歩きます。長い階段を渡ったり、狭い道の脇を歩いたり・・・

人で溢れていた道路を大型観光バスが突っ切っていく光景は何度も目にしました。

露店ではイモスティックなどが販売されていました。食べ物には困りません。
お花見気分に浸ってください。
高遠城址公園で咲いている花は「タカトオコヒガンザクラ」と呼ばれる赤みの強い色鮮やかなもの。標高803m、ここだけしか見ることのできないタカトオコヒガンザクラ1500本が一斉に咲き乱れる景色は、他のお花見スポットには無い唯一無二の魅力です。

さてここからは桜の写真を一挙掲載!お花見気分でご覧ください。



↑中央アルプスの山々が見えます。




オススメは桜雲橋

↑一番のオススメはこの桜雲橋です!桜のトンネルをくぐりながら渡る橋も風流ですね〜。
またひとつ、とっておきのスポットが見つかりました。
高遠城址公園について
伊那市役所高遠町総合支所(高遠城址公園付近です)
住所:長野県伊那市高遠町西高遠1806
TEL: 0265-94-2551
入場料:500円(大人)