ライフ

「今日は何もしない」という予定を入れよう。

毎度おなじみ、Wind.でございます。

あなたは、毎日慌ただしい日々を過ごしていませんか?忙しい中でもこの記事をご覧いただきまして本当に有り難うございます。

「スケジュールはいっぱい埋めたほうがイイ」

そんなアドバイスを聞いたことはありませんか?一般的なサラリーマンであれば平日は朝から晩まで働いて、土日は好きなことに使うという人が多いでしょう。好きなことに使えずにいろいろ用事が溜まってしまう方も中にはいらっしゃるでしょう。

そうなれば、スケジュール帳は小さな文字がびっしり埋まり、一見充実しているようにも思えるかもしれません。

私は昨日、何もしませんでした。

決してヒマだったワケではありません。やりたいことは色々浮かんでいるのだけれども、あえて立ち止まることをしてみたのです。

決められた予定の中で動いていると、いざ別の大事な用事が入って来たときその後の予定ずれてしまい、スケジュールが崩れてしまうことがあります。もっというと、予定通りにこなそうとすると大抵つまづくのです。それは人間である限り防ぎきれません。

だから、1ヶ月に1回は「何もしない日」を作りたいと思います。

何も予定を入れないからこそ、充実した日になる。

日々精進が欠かせないブロガーにとって「ブログを書かないのか?」とお叱りを受けてしまうかもしれません。

初心者のブロガーに告ぐ「素振りの練習もしないのにホームランは打てない」

↑私は以前、初心者のブロガーに「毎日記事を書く作業をしなさい」とアドバイスしました。

「ブログを運営する上で毎日新しい記事を作り出していけば、結果として成長していく」ということを教えたかったのです。

ただ大抵のブログサービスには自動更新機能が付いていますので、あらかじめ次の日の記事を書いておけば何もしなくてもいい日が作れます。

もっぱら最近の私は毎日書くというよりも、毎日更新できるように書くことを心がけているくらいです。

何もしない日を過ごしてみて分かったことは、何もできないで過ごすよりもよっぽど充実した日になったということです。

「今日は何もできなかった」ではなく「今日は何もしなかった」と堂々と宣言できれば、結果としてイイ1日になったといえます。

なぜなら、予定通りだったんですから。

 

自律神経研究の第一人者も「何もしない日」を実践しています。