2011年3月から東北新幹線・E5系車両でスタートした「グランクラス」。
グリーン車のさらに上位に位置し、新幹線のファーストクラスに位置します。E5系車両の場合、定員は731名ですがそのうちグリーン車の定員は55名、グランクラスはさらに少ない18名。これだけでプレミアム感を感じることでしょう。

今回乗車した列車は東京発仙台行きのやまびこ213号。最後まで乗車するワケではなく、大宮駅まで乗車します。東京から大宮までなら在来線で乗ってもそれほど時間がかからないし(約31分)安い(550円)のに、グランクラスは25分間で8.770円!16倍近くの値段をかけて大宮へ向かうのですから、とにかく楽しめるものは楽しまないと損ですね!
Contents
ラウンジでくつろぐ

「グランクラスでなるべく損しない旅」の始まりは東京駅にある「ビューゴールドラウンジ」から。東京駅のど真ん中にあって喧騒を感じない落ち着いた空間です。
●東京駅の「ビューゴールドラウンジ」をグランクラス券で使ってみたよ
東京駅にて

新幹線ホームへ向かいます。

21番線の階段を上り・・・


乗車位置に到着しました。

今回の主役、E5系が入線してきました。


グランクラスのマークが誇らしげに輝いています!
車内にて

10号車に乗り込み、擦りガラスの無い扉を開けましょう!

いやぁ、この本皮シート。惚れ惚れとしてしまいますねぇ。。。


飛行機を思わせるふた付きの荷物入れ。リュックが小さく見えるくらい大容量です!

リクライニングはスイッチ1つで自由自在。

最大角は45°、後ろの席も気にならないシート構造になっています。

足を伸ばしても前の席に当たりません!こんな列車、今まであったでしょうか?

シェードを閉めれば、それこそ爆睡できちゃいますね。

座席右側面の引き出しを開けると・・・

大きなテーブルが出来上がります。

「おっと、もう上野だ!」

残り19分、アテンダントボタンでオーダーしてみましょう。
「ピピピ・・・」と鳴ってほどなく、グランクラス専属のアテンダントがやってきます。ネ申対応です。

ひと通り、持ってきていただきました。右上から白ワイン、洋軽食、お菓子、おつまみ、アメニティの靴べら(持ち帰り可能)、アイマスク(同)、おしぼりです。ここにはありませんがスリッパも持ち帰り可能。

洋軽食は岩手県産ロースハムとサワークリーム風味オニオンポテトサラダサンド、焙煎ごまごぼうチキンサラダサンド、チキンロール、青森県産りんごプレザーブ赤ワイン漬、キウイフルーツというメニュー。サンドイッチはすげー美味しかった!

チキンロールも全部食べるのがもったいないくらいの味でした!

埼玉県内に入りましたがグランクラスはアルコール飲み放題なので、ビールのおかわりをしました。出てくるのはもちろんプレミアムビール。呑んべぇにはたまりませんなぁー。
大宮に着いてしまう前に駆け足で付帯設備も見てみましょう!

グランクラスのデッキは広々としています。ドアの開口部も私2人分くらいの広さです!

グランクラスのトイレ。

グランクラスの洗面台。
大宮駅にて

あっという間の大宮駅でしたー!
本来550円あれば行ける区間を8,770円で移動した感想はこんなに全力で楽しんだ25分間は無かったなぁ、と。
逆にいえばグランクラスに3時間だらだら乗っているよりよっぽど楽しいのでは?
●東京駅のラウンジで過ごす
●大宮駅まで買って25分間全力で楽しむ
グランクラスの新しい乗り方を見つけましたね。