noteのアルバムを有料でリリースしていくという試みは、多くの方が躊躇してしまうところです。それもそのはず、この作業は購入される方がいてこそやりがいがあるものだからです。
ゼロからイチにする難しさ
私は様々な方法を用いて、購読していただける方を見つけていきました。「ゼロ」から「イチ」にするまでは特に苦労しました。「どうしたら購入していただけるのか?」「誰も読んだことの無い中身を、どうPRすればよいか?」
おそらく、同人誌の新刊を売っていたときも同様のことを考えていましたね・・・ゼロから始めるのは誰だって成功するか分からない。だからこそ、すぐに投げ出さすやってみるべきなんです。私はnoteでそれを試されているんだと。
作り出すことが好きなんです。
「ASOBINITE!!!」「きゃりーぱみゅぱみゅ」でもおなじみ、アソビシステムの中川悠介社長は、新しい文化をつくろうとした理由についてこう話したことがあります。
乗っかるよりも、0から1をつくるほうが、好きだったというのがすべてですね。1を10にするのと、0から1にするのって、数値でみると差があるのに、0から1にすることのほうが圧倒的に難しい。でも、その感覚が好きだったんです。つくられたものより、つくりだすことが好きだったから。
↑同意です!
私も「作り出すことができる場」があるからブログを書いているし、noteもやっている。クリエイターでいう産みの苦しみを超えるためには「作り出すことを夢中でやっていく」こと。最近そう感じています。
イチにしたときの喜びや達成感は、何度でも味わいたくなりますね!
改めまして、noteコンテンツのご案内です
そんな試行錯誤を経て更新している私の唯一の有料マガジンのタイトルが変更となりました!
新タイトルは・・・
Enjoy!僕たちのネット生活

これまでのところ「3年間の同人活動の売り上げ報告」や「南国の移住の条件」「今後のnote界の展望」について書いています。なおコンテンツがかなりの本数になっていったら値上げを行う予定です。今のうちに300円でお求めいただきまして、私と未来のネット生活について共有していきましょう!
ほか、単品記事も好評配信中!まだまだ寒い日が続きますが、暖かい部屋の中で「有料コンテンツ」をじっくり楽しんでみてはいかがでしょうか?
●おたくから見たおたく(各100円)
●120本以上のイベントでプレイしてきたモテモテDJにどんなことをしているか聞いてみたよ!(100円)
有料コンテンツを書いてみたい方はおまけ付きコンテンツで実践です!
●これから有料コンテンツを作ってみたい方へ、有料/無料の分け方と活用法について。(限定早割中・200円)