一度はやってみたかった!
東京大阪間の鈍行旅!
Contents
関西空港まで青春18きっぷで行こう!

東京大阪間の移動といえば、多くの方は新幹線または飛行機ですよね!
今回はあえて鈍行列車で東京から大阪まで向かいたいと思います。
旅のお供は期間限定で使える最強の・・・
青春18きっぷ!

↑実家に近い武蔵境駅で既にスタンプを押してもらいました。
・・・てかこの冬休み18きっぷお世話になりすぎだし4日間で3回押されてるってどんだけ電車好きなんだよ!

↑んでこちらがジョルダンで調べた乗り換えルート。このルート通りいけば1日に9回も乗り換えて9,830円なんですが、青春18きっぷは1日乗り放題なため2,370円で行けちゃうというワケでございます!
今回は年末の東京滞在時に使った荷物やらキャリーバッグを置いていくために自宅のある浜松で一旦下車。2時間のインターバルを経て12時までに関西空港駅へ向かいます。
7:28 東京駅発

見慣れた東海道線E231系に乗ってひたすら西へ。熱海までは乗り換え無しで行けることが多いので、割とラクラク。
9:11 熱海駅

青春18きっぷ最大の難所いわれるのは、熱海から西の静岡県区間。
快速が無い、クロスシートが無い、編成数が少ないJR東海の在来線車両に多くの乗客が移っていきます。静岡県は横に長く、浜松駅まで3時間弱。熱海〜浜松まで乗り換え無しで行ける車両はそれほど多くないというのも、この区間の厳しさを物語っています。
しかしながら、313系のベンチシートは、東日本区間のそれとは柔らかくできており、座り心地が良いと思います。
天気の良い日には富士山や駿河湾、菊川の茶畑が見えるなど車窓の景色は楽しいです!
12:15 浜松駅着
午前の部終了!いったん自宅に荷物を置きふたたび再開。
14:44 浜松駅発

普通・岐阜行に乗りましたが、豊橋で新快速大垣行に乗り換えて名古屋まで。
そのあとJR東海と西日本の境界の米原駅へ向かう電車を待ち構えます。
16:30 名古屋発

名古屋を出発する頃には夕闇に包まれていました。この区間は疲れがたまっていたのか、座席の窓によたれかかって眠ってしまいました。。。
17:41 米原駅

米原駅から西はJR西日本区間。↑右のオレンジのラインが入った電車から左のグレーの車両に乗り換えました。
少し雨もぱらついていて、肌寒くなってきました。。。
20:05 大阪駅

大阪駅で一旦下車。
おいちょっと待てこの記事写真を張り付けして1日で旅してるように編集してるだろ?と思ったそこの方!

ヨドバシUmedaで証拠写真とってきたぞ!12.31 武蔵境駅のスタンプとUmedaという文字。
休憩を挟んで約13時間の乗車、大阪環状線・阪和線を経てついにゴールへ。
21:21 関西空港着

新年まであと2時間半あまりとなったこの時間、関西空港駅に到着しました。
先ほど書いた通り、青春18きっぷシーズンに1日空いていれば東京ー大阪間が2,370円です!
高速バスよりも安く、のんびり移動したい方はぜひぜひお試しを。