レビュー

たったの122円で500GBの外付けHDDを購入した話

スマホの買い換えが激しくて、現在のXperiaにヤマダ電機のアプリを入れていなかったのですが、入れてみたらいつの間にか6,000ポイント以上溜まっていたので、外付けHDDを購入しました。

お値段6,998円。

ポイントを全て使い、残りの122円だけ支払って購入しました。
DSC_0517

まぁ家電量販店で周辺機器を買うことなんて滅多にありませんよ。なぜならネットのほうが安く買えますからね。

DSC_0514
さてこのバッファローの外付けHDD。厚さは11.5mmとたいへん薄いです!

DSC_0516
USB3.0ケーブルも付属していますが、私は手持ちのMicroB端子USBケーブルで接続。

34
↑Macの場合、そのまま挿しただけでは使えないので、ディスクユーティリティでいったん「消去」を行いました。

04
↑こうして確保された容量はほぼ500GBです。

40

MacBook AirのSSDに入っていた166本・約47GB分の動画ファイルを転送してみました。時間は20分ほど。MacBook側はUSB3.0には対応していませんが思ったよりも 早く転送できた感じ。

今後はクラウドに移していきたい
たまたまポイントがたくさん溜まっていたので外付けHDDを手に入れたようなものですが、最近ではGoogleドライブGogleフォト、マイクロソフトのOneDriveが登場しているためクラウドサービスにデータを移行もしくはバックアップしていくスタイルに移っていきたいですね。

大容量のデータを持ち歩く生活は、いずれ終わりに近づいていくと思います。