【Kindle100冊チャレンジ!16冊目】
>>15冊目はこちら
人工知能(AI)は、人間を超えるのか?
SF映画のように思われてきたそんな世界が、少しずつ現実に近づいている気がしています。米グーグルをはじめとするIT企業が、AIで覇権を取ろうと動いています。
そもそもAIはどこまで進んでいるのか?今回はAIが辿ってきた歴史を紹介しながら、現在話題となっているディープラーニングについて書かれているこちらの本を読んでみました。
ディーブラーニングとはなんぞや?
ディープラーニング、深層学習(Deep Learning)とは、多層構造のニューラルネットワーク(ディープニューラルネットワーク、: Deep Neural Network)の機械学習の事。汎用的なAI、いわゆる強いAIの実現が期待されている。概念・手法は1980年前後からあったが、2010年代に画像認識などから急速に盛り上がり、三度目の人工知能ブームと言われる。
(出典:Wikipedia)
この本は、そんなディープラーニングについての仕組みを解説するだけでなく、そんなAIによって影響される事柄についても丁寧に述べられています。たとえば、最近よく某ビジネス雑誌等で目にする「あと10〜20年でなくなる職業&残る職業」、そして「AIによって新しく生まれる事業」についてはとても興味の惹く内容でした。
日本企業もソフトバンクの「Pepper」が登場したことにより、感情を持ったロボットの存在を多くの人が知ることになりました。しかし人間を超えるまでにはまだまだ技術的に高いハードルが存在しているようです。
>>17冊目 Edge Rank「10人のブロガーが綴る100通の手紙」を読んで、感激の連続です!
はじめての電子書籍はKindleで!
紙の本より安い!在庫切れも無くすぐ読める!
スマホでも、PCでも読む方法はこちらから。
● はじめての電子書籍ならKindle!KindleをスマホやPCでも読むために必要なこと、たったこれだけ。