レビュー

脱iPhoneのススメ。Android端末に乗り換えたら意外に使いやすかったですよ!

DSC_2172
先日、5台乗り継いできたiPhoneを辞めてAndroid搭載のスマホに換えました。

iPhoneユーザーにとって、Androidという端末を触るのは未知の体験であることが多く「使い慣れたiPhoneから変わって違和感あるんじゃないの?」と思われるかもしれません。

そーんなことはありませーん!

今回はAndroidの魅力と、iPhoneから乗り換える時の誤解を解いていきたいと思います。

Androidの魅力
①端末が比較的安い
Androidは多くのメーカー が出しており、相対的に安い端末を選ぶことができます。

というかiPhone高すぎ!

iPhone6sの価格はいくら?過去販売価格から予想してみるとこうなった(iPhone’s cafe.com)

↑発表予定の新型の予想をしているブログを見ましたが、正直手が届きません。これで大手キャリアの端末はSIMロックかかってるんですか!?・・・縛りだらけですね。

②割と多機能
DSC_2176
↑多くのAndroid端末についているのがmicro SDに代表される「カードスロット」。iPhoneならば「16GB」「32GB」と内蔵メモリ以上の搭載は難しいですがこれなら拡張できます!

③防水機能やワンセグ機能&おさいふケータイも
↑これらの機能はiPhoneには全く内蔵されていません。現在のiPhoneでもNFCという技術がありますがFelicaを搭載する段階までには進んでいません。おさいふケータイにNanacoやSuica、Edyをチャージしておけばかさばりやすい財布を持たなくても外に出かけられます。

Android乗り換えの疑問
Q1. iPhoneで使っていたアプリが少ないんじゃないの?

A.いいえ。
04
↑こちらは、Xperiaの転送ソフトを使ってiPhoneでダウンロードしたアプリをXperiaに転送する作業です。このようにiPhoneで利用していたアプリのほとんどに、Android版が用意されていることが分かります。

DSC_2172
↑LINEやFacebook、Twitter、Kindleなどをインストールすれば使い慣れた画面に近づけることが可能です。

Q2. アラームは起きれるの?

A.マナーモードでも大音量で鳴り響くため目が覚めます。スヌーズ機能ももちろんあります。

Q3.音楽は聴けるの?
A.音楽を聴きたい方は、XPERIAをオススメします。
59
↑Sony BridgeがありますのでiTunesの音楽をXPERIAの「ウォークマン」に転送することができます!

このほか色々ありますが、Androidユーザーとしてはまだまだ新人ですので色々使っていこうと思います。

iPhoneも新型が出てくるのですが価格が年々高くなっていくように感じて、相対的な魅力としてはAndroid端末のほうがイイなぁ、と思っている次第です。

格安SIMにもしましたし、今後様々なAndroid端末を渡り歩いていけたらと思います。

【過去のXPERIAレビューです】
コンパクトだけど高性能なスマホ! Xperia Z3 Compactに換えてみたよ
Macユーザーの方、Xperiaなら「Sony Bridge for Mac」でiPhoneのデータをスムーズに移せますよ!