レビュー

さよならOS X Mavericksまつり?新MacBook(Early 2015)とMacBook Airを比較してみた

IMG_1716
iOSが「スキューモーフィズムデザイン」から「フラットデザイン」へ変更したように、最新のOSXもフラットなデザインへ移行しています。

スキューモフィズムとは?
週アスPlusの記事を引用します。

スキューモーフィズム(Skeuomorphism)とは、別の素材や物質に似せるために施されたデザインや装飾のことで、UIデザインに活用される以前から一般的な生活にも浸透してきた表現手法だ。これに対してフラットトデザインは、交通標識や公共施設のサインのように、文字通り平面的なデザインを指す。

スキューモーフィズムファンにとってこれは大きなショックだったに違いありません。今回は新しいMacBookに触れる機会がありましたのでいまさらですが比較してみました。

比較してみよう!
(左:新MacBook 右:MacBook Air)
IMG_1709
↑まずは箱から。やはり新型は本体が小さく、薄くなっているため箱もMacBook Airのモノよりも小さくなっています。

(左:新MacBook 右:MacBook Air)
IMG_1714
↑本体を並べてみてもこの通り。

(上:新MacBook 下:MacBook Air)
IMG_1711
↑重ねて左側から見た様子です。新MacBookは端子が1つしかありません。この端子で電源をとっています。電源をとりながら他の機器を挿すことができなくなっています。

(上:新MacBook 下:MacBook Air)
IMG_1712
↑こちらは右側。MacBook Airを使い込んでいるので、キズが多々あります(笑)

(上:新MacBook 下:MacBook Air)
IMG_1713
↑新MacBookが縦に長く、MacBook Airが横に長いことが分かります。

(左:新MacBook 右:MacBook Air)
IMG_1716
↑同じ壁紙にして表示

IMG_1717
↑キーの配列は同じであるものの、キーごとの細かい寸法が変わっています。ちなみに新MacBookのキーボードは「薄く」できていますが、打ちにくいということは無かったです。

フラットデザインは賛否両論?
49
↑OS X Yosemiteになってあらゆるアイコンがフラットになってしまいました・・・見慣れれば、という意見はもちろんあるのですがどうも私にはしっくりきません。

13-2
↑Yosemiteの画面

56
↑Mavericksの画面。やっぱり私はこちらのほうがいいかなぁ・・・

まだ新型に買い替える必要は無いかも
新MacBookを1時間ほど触ってみて非常に素晴らしい製品だと思いましたが、私はまだまだMavericksを搭載したMacBook Airを使い続けていきます。

Appleはこれからどんな端末でもWi-Fi経由でやりとりするようにしているのかもしれません。そのための「端子1コ」なのでしょうから。かつてのiMacが登場した時にフロッピーディスクを廃止した事例と同様に、何年か後にはそれが当たり前になっているかもしれませんが実用的にはUSB端子が欲しいところ。

USB SuperDriveを使う機会が全くなくなり、もう少し中古品が安価で出回るようになった頃か、または今のMacBook Airが壊れた時に新MacBookへの乗り換えを考えることでしょう。

フラットデザイン、どうにかならないかなぁ。

iOSのデザイン比較もありますよ!
さよならiOS6まつり! iPhone6・iPhone5と最初で最後の徹底比較をしてみた