旅行・街歩き

【京都】丸久小山園で抹茶ロールと宇治新茶を味わってみた

【車中泊の旅・西へ 第1話】
IMG_1321

高知を目指して愛車を走らせることにした「車中泊の旅・西へ」

6月4日夜、浜松を出発し東名高速→名神高速 を経由。途中養老サービスエリアで長めの休憩をとったあと関ヶ原を超え滋賀県へ。
IMG_1319
道の駅草津で一夜を過ごして京都入りです。京都では特別「これ!」という場所に寄りたかったわけではありません。

車幅の広い私のミニバンには、京都という街を運転するには難易度が高いように感じます。道幅が狭く、人や自転車が色んな場所で行き交うのでバスや地下鉄が有利な場合もあるかもしれません。

それを差し引いても、私は京都という街の雰囲気が好きかもしれません。京都は多くの人々を惹き付ける何かがあるようです。

宇治茶の名店を訪れる
【抹茶】これぞ老舗の貫禄!宇治茶の名店「丸久小山園」の抹茶ロールは優美な姿と味わい@京都(おいしおす@京都 抹茶食べてます)
↑そんな中こちらのブログの記事を拝見して少しの時間でも京都を満喫しようと思い、丸久小山園・西洞院さんを訪れました。
IMG_1338

IMG_1324
↑こちらの坪庭が見える席に座りました。

IMG_1327
↑狭い空間の中で見事に作られているところ、まさに「茶屋」を感じさせます。

IMG_1328
↑今回は抹茶のロールケーキセット(1,200円)をオーダーしました。

飲み物は「薄茶(雲鶴)」と呼ばれるものです。

IMG_1329
↑何か芸術品を見るようなうっとりする見た目。抹茶と生クリームの出逢い、といいましょうか。

抹茶が少し苦手な方でも美味しく味わえると思います。

IMG_1330
↑薄茶も奥深い味わいが楽しめます。

なんといってもきめ細かい泡。名店と呼ばれるだけのことはありますね!

新茶を飲む
IMG_1332
↑今回、店員さんのサービスで宇治新茶「銀印」を出して頂きました。この時期だけの期間限定サービスとのことです。

銀印は粉末50グラム1,296円で販売されておりますが、さらに上級グレードとして「金印」という銘柄もあるようです。

IMG_1337
↑透き通ったお茶の色。もちろん味も渋みの無い一流のものでした。

IMG_1331
↑メニューと一緒に置かれたこちらの札を持って会計へ。結構なお点前でした。

つかの間の京都滞在を終えてさらに西へと走らせます。。。

>>第2話 有馬温泉・日帰りで入れる貸し切り風呂「初音」を使ってみた

丸久小山園 西洞院店 (茶房 元庵)


【住所】
京都府
京都市中京区西洞院御池下ル西側
【営業時間】
[店舗]
9:30~18:00

[茶房]
10:30~17:00(L.O)

ランチ営業、日曜営業

【定休日】  
水曜日(祝日は営業)・正月三ヶ日