やって良かったですよこれは!
先日、iPhone6とiPad mini2を放出して、iPhone6 Plusを購入しました。
iPhone6 Plusの大きさは「論外だ」と思っていた
そもそもiPhone6&Plusが発表されたとき、iPhone6の大型化については賛成していたのですが、iPhone6 Plusになると
「大き過ぎる!持つなんて論外だ!」
とバッサリだった私。
ところが最近知り合いの多くがiPhone6 Plusを持つようになると意外に「使いやすい」という声を聞きました。
↓それまで所有していたiPhone6とiPad mini2
そういえばどうして2台持っていたかといえばiPhoneではインターネットや音楽鑑賞用に、iPadは読書用に・・・という自分なりの棲み分けをしていましたがiPhone6 Plusに1本化して様々な効果・効能がありました!
①持ち歩く時かさばらない
確かにそうなんですよね。iPad miniは鞄に入れるのはまだいいとしてジーンズのポケットには入りません。
高城剛さんはiPad miniを持ち歩くために専用のポケットを作ったらしい、のですがiPad miniを持ち歩いても使わないことが多いし「かさばるなぁ」と思うことがありました。
iPhone6 Plusは1080p(1920×1080ドット)のため電子書籍が読みやすく、ポケットにも入るので1石2鳥です。
②おつりが返ってきた
容量 | 値段 | |
---|---|---|
iPhone6 | ▲64GB | 60,000円(買取) |
iPad mini 2 | ▲16GB | 28,000円(出品) |
iPhone6 Plus | 128GB | 75,600円(購入) |
差し引き | 48GB増 | 12,400円Plus |
2台持ちをしていた際、それぞれ64GBと16GBの容量でした。これをオークションサイトやリサイクルショップ等を活用して88,000円で売却し、中古で付属品なしのiPhone6 Plusを見つけたため75,600円で購入しました。
嬉しいことに、このiPhone6 Plusは128GBだったため実質持ち歩く際のストレージが増えてお財布の中もPlusしたワケです(笑)
そのうえ私は先日からテザリングだけで生活しているため固定インターネット回線料が3,500円/月ほど浮いております!
●ついに自宅から固定ネット回線を撤去!テザリングのみで生活できるのか?
パソコンとは統合しないのか?
もう1つ、私が所有しているデジタル機器がパソコンなのですが、ブログを書くにはパソコンのほうが打ちやすくて作成しやすいので、しばらく手放さないと思います。
実際、パソコンのほうもMacBook→MacBook Pro→MacBook Air(13インチ)と来て現在のMacBook Air(11インチ)に辿り着いています。
●MacBook Air(11インチ)の到着で「どこでもブロガー」を目指すことができるよ!
デジタルデバイスをいくつも持ち歩かないような生活を実現するために、今後も検証してまいります。
アンケートにご協力ください
(調査期間2015年6月27日〜)