【東北一周ドライブ 第8話】
>>第7話はこちらから
東北一周ドライブはいよいよ折り返し地点。
いわきマリンタワーを出発してから825.5km。下北半島にある本州の最北端、大間岬に到達します。
3日目
3日目は太平洋側からスタートして大間崎と竜飛崎を経由し日本海側へ移るルート。途中フェリーを使ってショートカット(?)していく形です。
風がビュービュー!大間岬
↑「ここ本州最北端の地」と書かれた記念碑です。
碑漁船「幸丸」が襲撃された同じ7月14日、商船を改造した特務艦「豊国丸」は、米軍艦載機の執拗
な襲撃を受け大間崎の北西約3kmで沈没。乗組員147人中135人が戦死。船は水深160mの
海底に今も沈んでいるといいます。
「大間の旬を食べさまい!」とありますがGW時はマグロのシーズンではなかったんですよね。。。
大間〜脇野沢への険しい道のり
三陸リアス式海岸を通った時も上ったり下ったりとありましたが、下北半島においてもかなり険しい山道に遭遇しました。国道338号・大間〜脇野沢区間は東北一周ドライブの中でも屈指の難所だと思います。
脇野沢〜蟹田間はフェリーで行こう!
むつ湾フェリーが下北半島の脇野沢と津軽半島の蟹田を結んでいるため、青森市を経由しなくとも早く竜飛崎まで向かうことができます。
↑乗船券発売所でチケットを購入します。
クルマも積み込むので車検証も忘れずに。。。私のクルマの場合4m以上5m未満だったため、旅客運賃込みで9,810円でした。
約1時間の船旅・・・下北半島の山岳地帯と格闘し疲れていたこともあり終始寝てしまい、気づいたら津軽半島が見えてきました!
●蟹田〜脇野沢間フェリー時刻表(むつ湾フェリー)
●蟹田〜脇野沢間フェリー運賃(むつ湾フェリー)
日が傾いてきてますので、ドライブを再開します。
>>第9話 開業前の奥津軽いまべつ駅に行ったら貴重な体験ができたよ!