旅行・街歩き

【宮城】「がんばろう!石巻」のウラには何があったのか?

【東北一周ドライブ 第3話】

>>第2話はこちらから

2日目

東北一周の旅、2日目は宮城県石巻市をスタートして岩手県を一気に縦断、青森県八戸市まで向かうコースとなりました。

とあるメディアで知ってからぜひ訪れてみたかった

「がんばろう!石巻

の大きな看板。
IMG_0694

所在地は

宮城県石巻市門脇町5丁目11−33

で検索すると見つかります。

IMG_0693
↑このあたり一帯は現在復興工事中です。大看板の前に辿りつくまでも、工事用の柵でなかなか入りづらかったです・・・

IMG_0696
IMG_0703
↑震災時、ここは高さ6.9mの津波が襲いました。自然の脅威を改めて感じます。

IMG_0697
↑石巻の被害の様子や応援メッセージを見ることができるブースです。

この看板は発生から1ヶ月が経過した2011年4月11日に作成されたとのことです。

IMG_0704
モニュメント前にあったノートは全国や海外から訪問した方々のためにコメントが書けます。

ここにあったノートで既に8冊目だといいます。

がんばろう!石巻のウラにあったもの
表ばかり見ていると「裏側はどうなっているのか?」と覗きたくなるのが私という人。
IMG_0701
↑こうなっていました。左側に寄ってみると・・・

IMG_0702
ソーラーパネルと燃料タンクが!

実は夜になったときライトアップができるように工夫がされていました。

「がんばろう!石巻」の文字は北向きに設置されているためウラにあたる南側にソーラーパネルがある、ということらしいです。なるほど。

感想
この看板からは、大きなパワーをもらいました。

被災地にお住まいの方も、そうでない方も何か苦しみや前向きに頑張って行くという気持ちを共有しているんだなぁと思いました。

そういった意味では、看板の文言以上のメッセージ性がある気がしてなりません。

>>【宮城】気仙沼でサンマやフカヒレのお寿司を食べてみたよ