旅行・街歩き

常磐道が全線開通・新しい区間を通って宮城へ向かったよ!

【東北一周ドライブ 第1話】

「東北一周の旅」までのいきさつについてはこちらから

 福島県いわき市の「いわきマリンタワー」を出発地点に、東北地方を反時計廻りに1周する「東北一周の旅」

天候は晴れ、気温は23℃と絶好のドライブ日和の中、ひっそりと出発したのでした。
IMG_0631


1日目 いわき→石巻
56
↑初日はいわきから北上して宮城県まで目指すルートです。従来は国道6号を使うのですが、2015年3月1日から常磐自動車道が全線開通しました!

当初は埼玉県の三郷JCTからいわき中央ICまでの高速道路でしたが、だいぶ前から仙台までの延伸が決まっていたため建設に入っていました。

しかし東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響で開通は延期。除染と並行して行って残り区間が開通したのでした。

いわき中央以北の区間は片道1車線で制限速度も70km/hに抑えられていますが、数kmおきに片側2車線の追越区間 があるためダラダラ走り続けることへのストレスはそれほど受けませんでした。
IMG_0650
↑この追越区間は1区間でそれほど長い距離は用意されていないので、追い抜かしたらすぐに左側の走行車線に入りましょう。

それから、常磐富岡ICを過ぎたあたりで見かける放射線量表示板。
IMG_0654
↑環境省が常磐自動車道での除染方針の目標で挙げた3.8μSv/h以下を上回っている地点がありましたが、一般車両が通行できる目安の毎時9.5μSv/hを下回ることが確認できます。

当然、道路脇にこのような放射線計が付いているのは初めて目にしましたね。
 
南相馬鹿島SAでなみえ焼そばを食べる
IMG_0655
↑そして、今回の開通で新しくオープンした常磐道最後のサービスエリアがあります。

IMG_0656
↑セデッテかしまと呼ばれるこの施設は一般道側からも利用できる施設であるだけでなく、ETCのスマートICも併設された便利なSAでもあります。

こちらのフードコートで食べてみたかったのは「なみえ焼そば」

あのB1グランプリでもゴールドグランプリを獲得したB級グルメですが、原発事故の影響で地元の浪江町で食べることが難しい逸品です。

IMG_0657
↑食券を購入(550円)

IMG_0658
↑こちらの写真をご覧頂ければと思いますが、麺は太めのものを使用しておりもやし、豚肉に濃い味付けがなされているのが特徴です。

小腹を満たすにもピッタリ。美味しかったです!

というわけで南相馬を寄り道していましたので仙台に着くのが暗くなってからでした。その寄り道についてです・・・

>>第2話 奇跡の一本松は南相馬にもあった!その場所は?