暮れも押し迫った昨年の12月30日、私はかねてから国内旅行の計画を立てており3ヶ所ほど行きたい場所を選定していました。
その1つが、北海道稚内市です。
ご存知日本最北端の街。夏場に北海道行くならともかく、あえて冬場に足を運んだワケですが訪れてみて意外なことが分かりました。
①それほど時間がかからなかった
この旅行の計画を立て始めた当初は電車を乗り継いで目指そうかなぁと思っていたのですが日程的にあまり取れなかったため飛行機で行きました。
稚内には稚内空港という空港があり、全日空(ANA)が羽田空港と新千歳空港に直行便を就航させています。
羽田から稚内空港までの所要時間は、わずか2時間!
稚内空港についたあと稚内駅までのシャトルバスで約30分、稚内駅から日本最北端の宗谷岬までの路線バスで約50分ですから4時間あれば宗谷岬に辿り着くことができます。
よって私みたいな「1泊2日の強行日程」で訪れたい方は羽田空港を利用すると良いかもしれません。
②それほど寒くなかった
そして宗谷岬へ到着しました。時間がかからなかった割にはやはり「日本最北端の地」と書かれた石碑を見ると感慨深いですね。
一般的にいえば氷点下なので寒いのですが、思ったほど寒くはなかったという印象。
お土産屋さんの人に話を聞いたところ、風がおだやかな日は珍しいとのこと。
また「普段は日中は-5〜6℃くらいであり猛烈な風が吹きつける」と話していました。
↓普段の冬の宗谷岬の様子を調べたところ、こういう動画がありました。
③意外とチェーン店がある
稚内空港から稚内駅に向かう途中、一面の銀世界ばかりかと思っていましたがそうでもありませんでした。
↑自動車チェーンが何店舗か集まる場所があったり
↑コンビニも点在していました。北海道のコンビニといえば「セイコーマート」。
稚内駅前のセイコーマートは24時間営業ではありませんが他のコンビニと同様、充実しています。
チェーン店を多く見かけた気がします。マクドナルドやヤマダ電機など馴染み深いものばかり。
ただいずれもこの場所にあるものは「日本最北の○○」という称号が与えられるでしょう。
④日本最北端の駅が綺麗
現在の稚内駅舎は2011年4月に立て替えられたため、かなり綺麗です。
またこれに付随する施設「キタカラ」には道の駅やバスターミナル、映画館まで併設されており複合施設となっています。
私はこの稚内駅に向かう電車に乗りたいがために、1区間手前の南稚内駅から乗車しました。
列車の最前部を眺めていると、日本最北端のホームが近づいてくる画はたまりません!
最近色々あったJR北海道ですが、ぜひ頑張って頂きたいと思います。
⑤人の温かさ
ノシャップ岬を訪れた際、雪かきをされていた方から「そっちは道じゃないからこっちを廻って」と案内して頂きました。
おそらく観光客慣れされていることもあるのでしょうけど、稚内でお話しした方はどなたも温かい方ばかりでした。
稚内の旅を終えて
短い旅でしたが心に残る旅となりました。
もちろん情景も美しい稚内。
「実際に住んでみたい」と雪慣れしていない私が調子に乗ったことを書いてますが、そこまでに私は稚内にとても良い印象を持ちました。
自然と上手く付き合うことができて自営業をこなす腕があれば・・・とつくづく思ってしまうのですが、このような形で良さを伝えることが稚内の魅力を知って頂く第一歩になればと考えております。