ライフ

ウェブマネーカード詐欺に遭ったときの対処法

ご存じLINE(ライン)。

友達と繋がりやすいのがメリットですが、反面乗っ取りや詐欺の舞台になりやすいこともしばしば。

私の友人の中でもLINEについて乗っ取りの報告がありましたが、いよいよ私のところにもやってきました!!

Webmoneyの購入依頼

Webmoneyとはインターネット専用のプリペイド型電子マネーのことで、あらかじめ用意したWebMoneyのプリペイド番号またはウォレットのID・パスワードを、利用サイトの支払いページで入力するだけで誰でも簡単に使えるそうです。1ポイント(点)→1円です。

WebMoneyってなに?:電子マネーWebMoney(ウェブマネー)

私の友人の名前で今回Webmoneyの購入依頼をかけました。

その友人の名前を見て最近会っていなかったため、久しぶりの会話だと思いました。

IMG_8537

「近くのコンビニでwebmoneyカードを買うのを手伝って?」
「webmoneyポイントカード20000点のカードを3枚買ってください」 

↑突っ込みどころ満載ですね(笑) 

①まず20000ポイントということは20000×3=60,000円分購入して下さいと言ってます。

それだけ高額なカードを入手したい理由を教えてもらいたいところです。

②そして相手にお願いするような文章の使い方ではありません。

③さらにそのカードを購入したらどうして欲しいのかもこの段階では分かりません。

これだけでも詐欺だと分かりましたが、何より私が60,000円という大金を持っていなかったことに尽きましたので、断ることにしました。

IMG_8538

アカウントを通報する方法

既に友だち登録されているアカウントからトークしていたため、通報するにはいくつか操作する必要があります。
IMG_8539
①まずトーク画面右上の ∨ をタップして相手のアカウントをブロックします。

②次に「その他」→「設定」→「友だち」→「ブロックリスト」からブロックしたアカウントの右側「編集」を押し「削除」をタップします。

これでそのアカウントは友だちから外れました。

③トーク画面に戻り「通報」をタップします。
IMG_8544

④通報する理由を以下から選び「同意して送信」をタップします。
IMG_8545

「通報しました」
⑤最後に「トーク」画面でこのやりとりをもれなく削除してしまいましょう。
IMG_8548

乗っ取り被害を最小限にする

IMG_8541

IMG_8540
「その他」→「設定」→「プライバシー管理」→「IDの検索を許可」をオフにしておきましょう。

また、念のためログインパスワードの変更をかけておいたほうがいいかもしれません。

100%防げるという保障はありませんが、被害を最小限にすることは可能と思われます。

この件について色々と調べてみると同様の詐欺が発見されているようで、IPアドレスが中国を経由していると発見された方もいらっしゃいました。

LINEのWebMoney詐欺が来たのでIPアドレスを特定してみた(Nezu.log)
皆さんも詐欺&乗っ取りに気をつけて、良いLINEライフを。