レビュー

口コミにより23年間続いているセミナー「頂点への道」とは?

IMG_7823
先日私が参加した「セミナーズフェスタ2014 Spring」の出展ブースにて頂いたこれらのCD。

人材教育コンサルティングを手がけるアチーブメントさんの人気戦略的目標達成プログラム「頂点への道」 の内容が収録されたものでした。

アチーブメントさんから連絡を頂いたこともあり五反田の本社ビルに向かい、様々なことを聞いてきました。

 


アチーブメントとはどんな会社なのか?
「アチーブメント」=訳すと「目標達成」 という意味です。

アチーブメント株式会社を設立したのは青木仁志社長。1987年に創業スタッフ5名で始まったこの会社は、選択理論心理学を基礎理論とした人材教育コンサルティング会社として設立されました。

青木氏の出身は北海道。中卒のあとに上京し様々な職業に就く中で企業のトップセールスマンとなり、今ではアチーブメントは品川区の高輪台グリーンビルに本社を構えるまでになりました。
IMG_7808

そんなアチーブメントが1992年から続いているのが「頂点への道」スタンダードコース。

これまで2万6,000人以上が受講しているこのセミナーの凄いところは、開始以来23年にわたって口コミによって継続されている講座だということ。

つまりTV等の大きな広告媒体を使わなくとも受講者がやってくることが効果の大きさ・人気の証しだといえるのです。

アチーブメントのコンサルタントの古川さんから、簡単にセミナーの内容を聞いてみました。

「頂点への道」のシステムについて
●3日間にわたって行われる 
講師は青木社長自らが務めるとのことです。 

1日目は「成功の定義」を学び、
2日目は 「成功を妨げる10の障害」とは何かを知り、
3日目は「時間管理」と「優先順位」について学び「行動管理の方法」を習得していきます。

ビジネスセミナーというのは「メンタル」な部分に頼るものが多いですが、頂点への道では「選択理論心理学」という考え方に則っており、これらを学ぶことで人の願望を満たす技術が身に付き、マネジメント力、リーダー力が身に付くということです。

ちなみに経営者だけではなく一般の社員の方も多く受けてきたセミナーだけに、どんな立場に置いても活用することが可能だと古川さんは話しております。

●3年間繰り返し学べる
1回のセミナーを受けてありがちなのは「しばらくするとモチベーションが低下してしまう」ということです。 

「頂点への道」ではスタンダードコースを3年間で6回再受講できるように用意されています。 

一説には「人の習慣を変えるには3年かかる」 と言われており、はじめは3ヶ月ごとに同じ3日間のセミナーを再受講することで定期的に現状把握と軌道修正を行っていくのだそうです。

3ヶ月後にモチベーションが落ちていることに気づき、目標達成、自己実現へ近づいていくという形ですね。

私は今回のお話を聞いて興味が沸いてきました。受講したい気持ちもありますが人気セミナーということもあって いつ受けられるかは分かりませんが、そのための準備はしていこうと思います。

アチーブメント株式会社「頂点への道」講座